
製品案内
豊富な製品群でニーズに即応
最新の一貫生産システムが造る
豊富な製品群で
ユーザーのニーズに即応。
高品質・高活性の生石灰、軽焼ドロマイト、またそれらを水と反応させた
化工品の消石灰など、化学的・物理的特性を活かし、
社会のあらゆる分野で活用される、
お客様のニーズに合わせた製品を豊富に製造しています。
製品一覧


鉄鋼用
生石灰は転炉や電炉の高温中で鋼の中のシリコン(Si)、硫黄(S)、りん(P)等の不純物と反応しスラグとなって除去されます。


土質安定処理用
軟弱な地盤に石灰を混合して安定した強固な地盤にすることを土質安定処理と呼んでいます。
生石灰の性質である吸水・発熱・膨張反応が利用されます。


化学・工業用
石油化学、ソーダ工業や製紙工業など、幅広い分野で生石灰、消石灰や炭酸カルシウムが使用されています。


肥料用
肥料用途には生石灰・消石灰・苦土石灰を提供しています。粉末製品から各種サイズの粗粒製品まで取り揃えています。


砕石
石灰岩を破砕、ふるい分けをし、コンクリート用骨材、アスコン用骨材、敷石等、用途に応じた製品を生産しております。

生石灰
生石灰は酸化カルシウム(CaO)という物質であり、石灰石(CaCO3)を焼成して得られます。原料となる石灰石の成分や焼成方法の違いにより、得られた生石灰は様々な特性を示します。主に、鉄鋼、排ガス処理、土質安定処理・建材原料等に利用されております。

消石灰
消石灰の主成分は水酸化カルシウム(Ca(OH)2)で、生石灰(CaO)と水を反応(消化)させて得られる物質です。消化後、分級により粒度調整して製品化しております。排ガス処理、肥料、土質安定処理等に利用されております。

苦土生石灰
苦土生石灰は、軽焼ドロマイト(CaO・MgO)を粉砕後、顆粒状に整形した製品です。マグネシウム分(Mg)を含んでおり、主に肥料用として利用されております。

混合石灰

苦土石灰
苦土石灰はドロマイト(Ca・Mg(CO3)2)を粉砕後、粒度調整した製品です。粉末を造粒した粒状製品も取り揃えております。マグネシウム分(Mg)を含んでおり、主に肥料や土壌改良材等に利用されております。

苦土消石灰
苦土消石灰(Ca(OH)2・Mg(OH)2)は、軽焼ドロマイト(CaO・MgO)と水を反応(消化)させて得られる粉状の製品です。肥料用・畜産消毒用として利用されております。

砕石
石灰岩を破砕、ふるい分けをし、コンクリート用骨材、アスコン用骨材、敷石等、用途に応じた製品を生産しております。